五浪丸 The final challenge

五浪丸の113回医師国家試験への軌跡

113回医師国家試験

11月1日より願書受付開始

11月1日より願書受付開始 みなさん、ご無沙汰しております。 一週間に一回更新しようと思ったら結構経っていました苦笑 今のところ勉強の方はなんとか順調です。 さて。 いよいよ医師国家試験受験の為の願書受付が始まります。 以前ブログで紹介させても…

五浪丸、就職先決まったってよ

五浪丸、就職先決まったってよ 昨日10月18日は、医学生の就職先病院が決まる日でした。 希望通り就職先が決定した皆様、どうもお疲れ様でした。 ここから先は「就職先をどうしよう」と気にすることなく 医師国家試験に向け、より一層勉強に励んでいくこ…

ミッション:錦鯉を空輸せよ!

ミッション:錦鯉を空輸せよ! 先日叔父が「昔の有名な話なんだけど・・・」と前置きをして とてもためになる話を聞かせてくれたので 忘れないように書き留めておきたいと思う。 ある会社に「観賞用錦鯉をブラジルまで空輸せよ」という仕事が入った。 ブラジ…

春夏秋冬犬

春夏秋冬犬 我が家の愛犬、セバスチャン 通称セバは春夏秋冬と季節毎、年に四回自分の寝場所を変える 四季が分かるだなんて、なんと風流な犬だ!天才か! と思ったりしたこともあったが ただただ単純に 涼しい場所だったり 暖かな場所だったり 変わりゆく気…

インフルエンザワクチン

インフルエンザワクチン 13歳以上の人はワクチン打つのはその年1回だけにしましょう。 2回打つ必要はないというのを知って下さいね。 厚生労働省はインフルエンザワクチンの接種回数について 先日、都道府県を通じて医療機関に上記の内容を通知した。 接…

患者さんの病院満足度

患者さんの病院満足度 病院に満足している外来患者は59%に上り過去最高を更新した ことが今月4日、厚生労働省の2017年の調査より分かった。 調査は3年に1回のペースで継続的に行われており 今回は17年10月の指定された1日に全国490病院で…

1コマ8万円

「やめ、、、やめろよお!」みたいなかえるの絵を見つけたので ちょっと可愛いなあと思い、、、貼りました('ω'*)衝動的笑 人だと笑えないけど、自然界における動物たちの絵だとほっこりしちゃう不思議。 受験は人を蹴落として、、、なんて考え方もありますが…

外国人が日本で医師になるには

外国人が日本で医師になるには 本日は「外国人が日本の医師になるには」という事について考えてみたいと思う。 普段病院に行く感覚では、日本には日本人の医者しかいないような錯覚に陥るが 日本の医師国家試験には外国人の方も一定数挑戦しておられる。 言…

国立は徒歩、私立はバス

国立は徒歩、私立はバス 皆さん、ご無沙汰しておりました。 従姉妹たちも無事帰宅し、普段の生活に戻りつつある五浪丸です。 やっと皆様のブログに遊びに行ける!やったぜ(๑•̀ㅂ•́)و✧ 写真は、山形県のフラワー長井線宮内駅におられるもっちぃ駅長です。 今…

国試の席順

国試の席順 医師国家試験は、全国の医学生が六年間頑張ってきた最後の集大成である。 今日は、その医師国家試験の「席順」について話したいと思う。 試験会場は北から南まで地域毎にある。 東京は全国で唯一試験会場が二つあり、集まる学生の多さを物語って…

国試の出願先は派遣会社

国試の出願先は派遣会社 来年実施される第113回医師国家試験の日程が厚労省より発表された。 次回の医師国家試験は2019年2月9日、10日の土日と決定している。 来年2019年5月1日をもって元号が変わる予定であることから 今回の試験が平成最…

ハイパーとハイポ

ハイパーとハイポ 「はいぱー?はいぽ??なにそれ。。。」という感じだが 就職活動が近くなってくると医学生がよく耳にする単語の一つである。 簡単に言ってしまうとハイパーは来院する患者さんが多い忙しい病院を指す。 ハイパー病院と言ったりもする。 患…

医学生の就活はこんな感じ

医学生の就活はこんな感じ 医学部以外の多くの就活は、大学3年生の終わり頃から始まって4年生 (最終学年)の6月から企業の面接が本格始動というのが多いのではないか。 医学部生もどこの病院で働くのかの所謂「就職活動」が本格化するのは 6年生となっ…

ペラレジを目指して

ペラレジを目指して 最近では医師国家試験の問題に英語の出題が散見される。 そして医師になってからも実は英語とは仲良しになっておかないと 困る場面が多々あるのである。 海外の先生を招いてカンファレンスを行ったり、英語で自身がプレゼンしたり 病気を…

合格る人の口癖

合格る人の口癖 長い間医師国家試験を受験していると分かってくることがある。 それは「合格する人が分かる」のである。 残念ながらそういうオーラを感じることは出来ない。 予知するとかそんな事でもない。 (そんな事が可能なら医師国家試験の問題を予知し…

全ての国試科目を一週するタイムリミット

全ての国試科目を一週するタイムリミット 医師国家試験は毎年2月初旬から中旬にやってくる。 次回は平成最後の医師国家試験となる予定なのでキリもよく 五浪丸もスパッと有終の美を飾りたいところである。 医師国家試験合格の鍵は「如何に早くテキストを一…

模試でいい点を取るには

模試でいい点を取るには 国家試験で良い点をとる方法が知りたければ予備校の言うことを聞けば良い。 成績優秀で合格していった先人たちのアドバイス、ブログを読むのも良いだろう。 五浪の僕が伝授するのは「模試でいい点を取る方法」である。 一応断ってお…

模試がやってくる

模試がやってくる 早い医学部では既に6月上旬の時点でテコム第一回目の医師国家試験模試(通称テコ1)を学校単位で実施しているようだ。来月には医師国家試験予備校MECからも夏MEC模試が販売開始されるし、いよいよ自分も勉強にスパートをかけていかねばな…

医療系情報サイト

医療系情報サイト 我々医系学生、医師国家試験受験生、浪人生にとって有用なサイトは沢山あるが、その中で息抜きにもなり勉強にもなるサイトを今日はいくつか紹介したいと思う。 INFORMA QBをやってるメディックメディア社が毎年3~4回ほど季節ご…

尊敬する先輩ブロガーAさん

尊敬する先輩ブロガーAさん 自分がブログをやろうかなと思ったきっかけは、とあるブロガーのAさんの存在が非常に大きい。その方も僕と同じように苦労している「医師国家試験多浪生」の女性だ。因みに会った事はないし、顔も知らない。 でも、多浪に際して…

お守りマン

お守りマン 僕はお守りマンであった。 受験前になると、必ずと言っていいほどお守りを買っていた。 貰ってきたお守りや手作りの頂き物お守りも含め全て「筆箱に付けていた」ものだから最大で15個程度となっており、初めて僕の筆箱をみた人は「こいつぁやべ…

政府による健康寿命を延ばそう計画

新聞記事で健康寿命や平均寿命、フレイルと言った言葉が入っている記事を見つけた。 医師国家試験の公衆衛生や加齢老年学の分野でも大きく関係するところなので、 同じく重要語句であるサルコペニアと合わせ、備忘録を兼ねてブログに残しておく事とする。 健…

ストレスとの戦い

ストレスとの戦い 次の受験では絶対に合格を勝ち取らなければならないというプレッシャーをもつ国試浪人生は沢山おられると思うが、みなストレスが半端ないことは想像に難くない。予備校にも行けない宅浪生の僕の例を挙げると、日中話せる相手が犬しかいない…

マッキンゼー的ノート利用術

マッキンゼー的ノート利用術 では、今回は医師国家試験のカリスマ講師hzmが働いていたマッキンゼーのノートの使い方を備忘録も兼ねて書いていきたい。 言っておく。理論的で全然面白くない。 自分でも書いていて「もうやだ!頭痛い!」と思った位である。 な…

マッキンゼーとhzm先生

マッキンゼーとhzm先生 唐突だが、医師国家試験対策講座Medu4発起人のhzm先生はマッキンゼーで勤めていたことがあるらしいという噂がインターネット上ではまことしやかに囁かれている。 「何かよく聞く外資系の会社だなあ。コンサル会社でしょ。」という…

伝授!効率の悪い勉強法 その1

伝授!効率の悪い勉強法 その1 本日は、どうやったら五浪できるのか。 効率の悪い勉強法を数回に分けてお伝えできたらと思う。 How to GORO!! 今回は、勉強法の前に心づもりの部分を列挙したい。 1.すぐに痛みを忘れる ホワイトデーも過ぎた頃、優しい春…

医師の需要と国試合格率

医師の需要と国試合格率 医師の需給推計 ソース: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180412-00000088-mai-soci 『「働き方改革」で医師の労働時間の上限を過労死の危険性が高まる週60時間に制限したケースでは2028年ごろまで医師不足が続くとの推…

五浪丸が伝えられること その4

五浪丸がつたえられること その4 家族、友人は五浪という年月を経てもあまり変わらないが、国試浪人を重ねると態度が如実に変わる典型例がいわゆる病院の「先生」である。 病院の先生 一浪、二浪くらいまでは非常に和やかな物言いで「国試の失敗って結構よ…

五浪丸が伝えられること その3

五浪丸が伝えられること その3 前回、家庭の変化に続き、今回は友達の変化を書いていきたいと思う。 友達の変化 結論を先に言うと、友達との距離は自分が作ってしまう。 後ろめたい。 お金がない。 失敗ばかりで格好悪い。 などなど。 いろんな思いが自分を…

五浪丸が伝えられること その2

五浪丸が伝えられること その2 今回は「五浪していく過程で、家庭や周囲がどのように変化していくのか」を数回にわけてお伝えしたい。無論、このブログを読んで下さっているほぼ全ての人が五浪を経験せずに医師国家試験を終えて医師になっていく事と推測され…