五浪丸 The final challenge

五浪丸の113回医師国家試験への軌跡

患者さんの病院満足度

 f:id:medical555:20180908140142j:plain

患者さんの病院満足度

病院に満足している外来患者は59%に上り過去最高を更新した

ことが今月4日、厚生労働省の2017年の調査より分かった。

調査は3年に1回のペースで継続的に行われており

今回は17年10月の指定された1日に全国490病院で実施。

入院・外来の患者計約14万7000人から回答を得た、とある。

ソース:ヨミドクター2018年9月5日記事より

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180905-OYTET50005/?catname=news-kaisetsu_news

 

・・・・・・・・・・。

最初、見出しの患者満足度59%という数字に

「あら、少ないな。患者さんの不満や改善希望をちゃんと聞いて

日本全国規模で素敵な病院が増えるように変えていかないとね。」

と思っていたら満足度過去最高のようだ。

どうやらこの59%という数字はお手柄ということであるらしい。

仮に飲食店や携帯会社で「なんと!顧客満足度59%きました!(バーン!)」

などとアナウンスされることがあれば

「え・・・う。。うん?w」と戸惑いが生じそうである。

病院には凄いクレーマーな物言いの患者さんがいて

低評価を連発することもあるかも知れないが

飲食店や携帯会社など、どこにでもそういう人は一定数存在しそうだし

クレーマーのせいで59%に落ち着いたというわけではないだろう。

 

患者満足度を厚労省が調べている事実があるのだから

患者さんからの評価は国としてある程度気にはなるようだ。

(患者なんてどうでもいいや!ということであれば調べないだろうし)

59%の満足度をどう捉えるかは個々人の感覚なのだとは思うが

僕はちょっと少ないのかなと感じた次第である。

病院という場所が、患者さんのフラストレーションを溜める場とならないよう

医療人になる者として考えなければならないと思い

今回この記事を備忘録も兼ねて扱った。

国として、よりよい医療の場を作る足がかりとしての調査であれば

素晴らしいことだなと思うし、そうあってほしい。

厚労省の感覚と一般国民の感覚に、乖離が無いことを願うばかりである。

小さな女の子

f:id:medical555:20180904230006j:plain

小さな女の子

「ねぇ、うんちしてるの?」

背中にまだ真新しいランドセルを背負う女の子が

屈託の無い笑顔で僕に問うた。

 

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 

飼い犬のセバと一緒に夕刻の散歩にしゃれこむのが

僕の日課となっている。

その日も変わらずてくてくと1人と1匹で散歩をしていた。

セバがいつものお決まりの場所で

「うんちんぐスタイル」の構えを見せたので

僕は阿吽の呼吸でビニル袋とトイレットペーパーを取り出す。

そんな折かけられた言葉が冒頭の

「ねぇ、うんちしてるの?」である。

セバは既にお尻に全集中力を注ぎ

今まさに、と言った所であったが

見知らぬ女の子の熱視線に気づき

「!!!」みたいな戸惑いを見せたあと

スッと立ち上がり少しおしりをひくつかせながら

まだ大丈夫なフリをしてすたすたと歩き出した。

 

僕は女の子に先ほどの「ねぇ、うんちしてるの?」の問いに対し答えた。

「そう。うちの犬、うんちしてたんだよー。

でも君もおトイレを見られたら恥ずかしいでしょ?」

「うん、恥ずかしい。」彼女は首を縦に振って笑った。

「でしょー。多分ね、うちの犬も恥ずかしくなって

途中でおトイレするのを止めたんじゃないかな。

人間も動物も恥ずかしいのは一緒なのかな。なんだか面白いね。」

僕が彼女に言った。

「あー!そっか。じゃあ、うんちの時はあんまりじーっと

見ないようにする!じゃあまたね。」

ひらひらとこちらに手を振ってその子は駆けていく。

駆けていったその先には、母親らしき女性が一人。

 

「わんちゃん見てきたー!」とさっきの子どもが母親らしき女性に言う。

「そうなの。どんなお話してきたの?」

「うんちしてるとこを見られたら恥ずかしい?」

ってあの人に聞かれた。

笑顔と共に指すその女の子の指は

僕の方をまっすぐ向いている。

え、ちょっwwwwwwwwwww

敢えて伝えるのそこ?wwwwww

そこだけかいつまんで話したら

僕はまごうことなき変態じゃあないか。

子どもの「場面と言葉のチョイス」に

一定のセンスを感じはするが、僕は焦った。

 

小児科でも同じだが、子どもは言葉足らずな事が多い。

病気をして病院に来る子どもたちは自分の不調を

「いつから、どこが、どのように」辛いのかを

具体的に伝えるのが苦手な事が多い。

なので医療者側の方が周囲で見守る親御さんや

保護者とのコミュニケーションをしっかりとっていないと

判断に間違いが生じる。

いつだって、子どもとの信頼関係と同じくらい

親御さんとの信頼関係も大切にしなければならない。

しかしこれは医療現場の事だけではなく

このような犬の散歩の場面でも同様だと感じた。

親御さんが近くにいようが遠くにいようが

不審がられないような態度や言動に努め

できれば会釈くらいの挨拶を交わしていれば良かったのかも知れない。

頭の中でぐるぐるぐるぐるとそんな事が駆け巡っていた。

幸い、この親御さんは僕と女の子との会話や様子を

見てくれていたようで事なきを得たが、こんなご時世である。

一瞬肝を冷やしたのは言うまでも無い。

 

最近の小学生は「知らない人と話さないように」と

学校で徹底されているらしいので

あの女の子は、かなり人なつっこい方なのかも知れない。

そのコミュ力と動物好きを発揮して

これからも元気で優しい子に育って欲しいなと

セバと一緒に歩きながら一人考えていた。

 

少し早くなった日の入りの時間。

うろこ雲がちらほら見える大阪の空。

秋の気配を感じるある日の散歩道のおはなし。

1コマ8万円

f:id:medical555:20180829101200j:plain

「やめ、、、やめろよお!」みたいなかえるの絵を見つけたので

ちょっと可愛いなあと思い、、、貼りました('ω'*)衝動的笑

人だと笑えないけど、自然界における動物たちの絵だとほっこりしちゃう不思議。

受験は人を蹴落として、、、なんて考え方もありますが

みんなで一緒に合格できれば幸せだなあ。

さて今日のお話は個別指導のお話です。どうぞお付き合い下さい。

 

ちまたに溢れている学習塾の個別指導。

小、中、高校生位までの個別指導はテレビのCMもやっており有名だが

医師国家試験予備校にも個別指導コースが存在するのである。

医師国家試験予備校に通う人と言って想像するのは

「医学部を卒業したが医師になれなかった国試浪人生」だが

医学部に通う現役医学生が指導を受ける為に

予備校に通うパターンも(少数派ではあるが)普通にある。

予備校の値段

医師国家試験予備校は、そのもの自体が高い。

最低年間200万、高いと400万近くいく。

某国立大学の医学部を卒業した僕にとっては学費のおよそ4年分である。

私立医大出身の友人に「これ、、、、学費高すぎだよね。」と言ったら

「んー、まあ。私立の医学部に行ってた人にとっては安いんじゃないかな。」

とさらーっと言って頂き、すがすがしい位の格差を感じたことがある。

まじかww。。。。泣いちゃう笑

個別指導の値段

これは、予備校に通う費用よりも更に高い。

ベテラン講師の先生(みんな医師)を一人占めできるのであるから

当然と言えばそうなのだが、五浪丸では手も足も出ない金額だ。

代表的な予備校の個別指導の料金を少し紹介したいと思う。

 

MEC(メック)

言わずとしれた医師国家試験予備校の最大勢力。

今年の国試問題を当てまくったせいで更に勢いがつく。

個別指導は1コマ8万円(税別)

別途入会金10万円

https://www.gomec.co.jp/mec/course/commute

 

TECOM(テコム)

老舗の大手予備校。最近はMECに勢いをもっていかれて元気ない。

東京以外の支店は予備校費用が安く良心的だったが近年強気の値上げを断行。

予備校生は阿鼻叫喚の地獄となった。

個別指導は1コマ8万円(税別)

別途入会金10万円

https://www2.tecomgroup.jp/igaku/tutor/fee/

 

Medu4(メデュフォー

医師国家試験対策を始めて3年目の新勢力。

決まった場所に予備校を持たず、ネット配信主体で学費が安い。

なので正確には学校では無いが医師国家試験対策として新しい形を提供している。

個別指導は1コマ8万円(税込)。入会金は無し。

https://s3-ap-southeast-1.amazonaws.com/medu4-pb-docs/files/2018medu4kobetu.pdf

 

MAC(マック)

東京にしか予備校を持たない地域密着型予備校。

MEC,TECOMに比べると規模は小さいが根強いファン有り。

MEC、TECOMは検索するとすぐ出てくるが

MACipadとかの方が出てきて検索に埋もれる運命を背負っている。

個別指導は1コマ6万円(税別)

入会金は不明

https://www.macmic.net/kouza/kouza09.html

 

各予備校1コマは2時間から2時間半のようだ。

MAC以外は8万円で統一されており1時間の指導料は大体4万円。

いちじかんよんまんえんって・・・・よんまんえん・・(混乱)

値段の高さばかりに目がいってしまう一般市民の僕ではあるが

プロ講師を一人占めした密な指導をマンツーマンで受けられるメリットは

成績向上の面において大きいであろう事は容易に想像がつく。

僕も部屋から油田が吹き出してきたら個別指導を取ってみたいなと思いますが

今日も油田が吹き出す徴候は見られないので、こつこつ勉強したいと思います。

 

まとめ

●医師国家試験予備校の年間費用は200万から400万円

●塾の個別指導と同じように医師国家試験予備校にも個別指導がある

●個別指導の値段は各予備校でほぼ統一。1コマ8万が主流(MACのみ6万)

●五浪丸は大人しく家で勉強。個別指導はとらない(取れない笑)

外国人が日本で医師になるには

 f:id:medical555:20180826102414j:plain

外国人が日本で医師になるには

本日は「外国人が日本の医師になるには」という事について考えてみたいと思う。

普段病院に行く感覚では、日本には日本人の医者しかいないような錯覚に陥るが

日本の医師国家試験には外国人の方も一定数挑戦しておられる。

言葉の壁や母国医大との受験制度の違いもあってか

国試の合格率は日本人医学生に比べるととても低いのが現状だ。

しかし、海外医学部出身の友人(イギリス、ポーランド、台湾出身など)で

努力の末に日本の医師免許を取得した人を知っているので不可能ではない。

彼らがもつ視点は時にとても斬新で勉強になるし

海外から来た観光客の方々が母国語で診察出来る場所が日本でもっと増えれば

体調不良になってしまった外国人観光客の方も安心であろうと思う。

東京オリンピックも開催されますしね)

 

さて、少し掘り下げて見ていこう。

海外の医学部を卒業してその国で医師免許を取得すると医師になる。

アメリカの医師免許(USMLE step3)やEUの医師免許は

アメリカやヨーロッパ諸国の枠組みを出て

東南アジアやアフリカ大陸の国々でも有効な事が多いようである。

しかし日本では欧米の医師免許を持っていても医師として働く事は難しい。

基本、外国人医師が日本で働くには新たに日本の医師免許を取得する必要がある。

そして、日本の医師免許を取得するには医師国家試験を合格せねばならない。

しかし、海外医学部を出た外国人医師たちには

医師国家試験を受験する「前」段階で更に条件がある。

彼らは「日本語検定N1レベルを取得」した上

尚且つ「医師国家試験の受験許可」を得なくては

日本の医師国家試験を受験することが出来ない決まりになっている。

・・・・・ハードル高杉ぃっ!!

 

日本語検定N1レベル

日本語検定N1レベル?なんやそれは。

日本人なら楽勝やろ(⌒-⌒)ニッコリと思い、少し調べてみた。

国際交流基金と日本国際教育支援協会が共同運営している

日本語能力試験のサイトから申し込み、試験に合格して資格を取得する。

因みに一回の受験料は5500円、試験は年に二回実施される。

参考までにホームページのアドレスを載せておく。

https://www.jlpt.jp/index.html

このホームページ上段の問題例という所から

医師国家試験受験に必要なN1の問題を確認することが出来る。

補足しておくと、N1は日本語検定最難関である。

僕も実際N1の問題を解いてみた。

始めの数問は簡単で「日本人だし、余裕だよねN1」と思っていたが

中盤から後半にかけて長文問題などがあって、案外難しかったりする。

日本人でも満点を取れない人、いそうだなこれは。

 

医師国家試験の受験許可

イギリス人の友人が経験した話からすると、

厚生労働省が直々に「書類選考」と「AdvncedOSCE」

(アドバンストオスキー:大学によって時期は違うが

日本の医学部6年生に課せられる、病院の臨床実習後に実施する

模擬患者さんを前にした実技試験。5年で実施される所もある を行うようだ。

書類選考と言っても、用意したものを郵送したら良いという話ではなく

直接東京まで自分の足で持って行かなければならないらしく

北海道や沖縄に住んでいる人にとっては交通費や宿泊費等大きな出費となる。

AdvancedOSCEも当然日本語で行われるので

たとえ日本語検定N1を取得したからといっても、極限の緊張下の中

すらすらと日本語が出てくるのは相当難しそうだというのは容易に想像がつく。

 

この2つのハードルを越えた猛者達が日本の医師国家試験を受験出来る訳である。

先に述べた日本の医師国家試験に合格したイギリス人の友人に会う機会があって

「大丈夫です。ゴロさんなら、絶対合格するよ。

ボク、ゴロさんと一緒に働けるのを、楽しみに待ってます。」

と励ましのお言葉を頂いた。

国試は日本語で行われる試験であるし、僕が先に合格してイギリス人の彼の合格を

サポートするという図の方が自然なのだが、見事に逆になっている。

でも仕方ない。

自分の不甲斐なさを嘆いても現状は変わらない。

彼は大きな苦労の末に合格を勝ち得たわけで

過程をすっとばして結果だけを羨ましがっても何の意味もない。

尊敬する彼と肩を並べて歩けるように

応援してくれる彼にいつだって感謝を忘れないように

今日も頑張ろうと思います。

まとめ

●外国人受験生の日本医師国家試験合格率は低い

●アジア、アフリカ地域では広く欧米の医師免許が有効

●日本で医師をする上では欧米の医師免許は役に立たない事が多い

●外国人受験生は日本の医師国家試験「前」に更に試験が課せられる

●医師国家試験「前」に課せられる試験は書類審査とAdvancedOSCE

●提出する書類は東京にある厚労省まで自分で持参する必要がある

 

いつも一緒にいてね

f:id:medical555:20180822160158j:plain

13歳になる我が家のミニチュアダックスフント、セバスチャン

通称セバ

君が家に来た頃は、まだお婆ちゃんが生きていて

僕は医学部に入学すらしていなくて

取り巻く環境は今と大きく違っていたね

ずっとずっと変わらないのは

君がずっと僕の足下で嬉しそうにくっついて眠ること

 

ねえ、セバ

変わりゆく日常の中で、君はどんな景色を見ているの?

黒く艶やかな短毛は白い毛が目立つようになって

君もずいぶん年をとったなあとしみじみ思う

うー、って怒ることなんて今まで一度も見たことがない

人を見たら好き嫌いなく

しっぽを振って「撫でて」と向かっていく

短い単語なら結構な数の言葉を理解しているのも驚きだ

番犬には向かないけれど

穏やかで甘えん坊なお利口犬

怒らず穏やかにいること

誰にも態度を変えず誠実に向き合うこと

聡明であり続けること

セバの生き方は

人の世界でもとても大切な事だと

我が身を振り返る機会を与えてくれる

来年、僕が病院で働く事になったら

病院の近くにアパートを借りるので

君と会う回数は減るだろう

休みのたびに帰ってくるつもりではあるけれど

それでも君と会う回数は減るだろう

 

人より寿命が短いのはほぼ全ての動物に共通する

自然の理なのだけど

少しでも長く一緒に歩んで欲しいと思うのは

僕のわがままなのかな

・・・君も一緒にアパートに来るかい?

病気をしたり老いていくのは

見ていられないという人もいるけれど

老いがあるから若さの素晴らしさを知るし

病気を経験するから健康の有り難さを学ぶのだと

僕は思っている

老いも病気もきっとマイナスだけではない

うんと長生きしたあと

いつかくる君が亡くなるその時は

僕の足下でくっついて眠ればいい

いつも一緒にいてね

これまでも

これからも

ずっと一緒だ

ずっと一緒だ

国立は徒歩、私立はバス

f:id:medical555:20180818113201p:plain

 国立は徒歩、私立はバス

皆さん、ご無沙汰しておりました。

従姉妹たちも無事帰宅し、普段の生活に戻りつつある五浪丸です。

やっと皆様のブログに遊びに行ける!やったぜ(•̀•́)و

写真は、山形県フラワー長井線宮内駅におられるもっちぃ駅長です。

今回は「国試会場へのアクセス」に関して書きたいのでこの絵にしました。

この天使の駅長に国試合格後会いに行くのが密かな僕の野望なんです。

犬、猫、うさぎ、鳥・・・動物、最高。

医者になってなかったら、獣医になっていたと思う位動物好き(^ω^)

・・・まあ、そもそもまだ医者にもなってないんですけどねー!www

あはは・・あは・・・はぁ(´・ω・`)チーン

 

さて、本題に入ろうと思う。

医師国家試験を受験する際は、各大学毎に試験会場近くのホテルを予約して

そこに前泊した上で、みんな一緒に国試を受けに行く。

大阪会場で言えば、試験会場の最寄り駅にはあまりホテルが無いので

電車で5~10駅位離れた場所のホテルをとってそこから移動するのが通常だ。

試験なんて、各自で家から行ったほうが安上がりだしいいではないかとも思うが

「後輩が1日1日テスト終わりにお菓子の差し入れとか手紙を含む応援がある」し

「受験生同士で次の日の予想確認勉強会なども出来る」ので

みんなで同じホテルに泊まって試験会場に行くのがいいように思う。

(後輩からの応援などは各大学の伝統的な面もあるので一概に同じとは言えない)

 

試験会場までの移動手段は公共交通機関と徒歩で向かうのが

普通だと思っていたのだが私立医大はそうではないようだ。

彼らはバスをチャーターしてホテルから試験会場まで移動するのだ!

財力の差に思わず嫉妬である。羨ましすぎる。

受験生でめちゃくちゃ混んでいる試験会場の最寄り駅から試験会場までを

20分ほど歩くのは、それだけでも体力が削がれる。

行きも疲れるが、その日の試験を終えてのホテルへの帰り道などは

知らない人「今日の問題の、あれってどうだった?」

知らない人「え?あんなん絶対答えbでしょwww」

知らない人A「だよね、よかったー('-'*)

五浪丸   (おい。。。。まじかw間違えたwww

と答え合わせをしている人が結構いて、普通に聞こえてしまうものだから

なんだか気になってしまい、聞いて勝手に凹むことがあるので恐ろしい。

(勝手に他人様の話を聞いてしまう五浪丸が一番恐ろしい説)

その点、試験会場とホテル間の移動がバスだと音楽でも聴いて寝ていたら

ホテルに到着するのだから最高である。

このバス移動は、予備校でも財力の差がでる。

大手予備校メックは、私立医大と同じくバス移動で試験会場まで移動する。

しかし同じ大手予備校のテコムは、バスのチャーターはなく徒歩移動だ

予備校の費用。2年前まではテコムの方が100万円ほど安かったので仕方ないが

今は双方同程度の予備校費用なので、テコムも国試の時はバスをチャーターして

ホテルから会場までバス移動になってるといいなあ。

 

まとめ

●国試を受ける際はみんなでホテルに泊まって一斉に移動する

●自宅からでも受験しに行けないことはないが集団で行動した方がメリットがある

●国立は徒歩で国試会場に向かい、私立はバスで国試会場に向かう

●予備校でもテコムは徒歩、メックはバス移動で国試会場に向かう

お盆だもの

 f:id:medical555:20180814183433p:plain

お盆だもの

皆様、ご無沙汰しております。

お盆真っ最中ですが如何お過ごしでしょうか。

本来は3,4日に一回の頻度でゆるく更新をしている僕のブログですが

友達と集まって夏の模試を一緒に解いたり

従姉妹らが遊びに来ていて観光に強制参加したりしているので

皆様のブログに遊びに行ったり、自分のブログを更新したり出来ていません。

またすぐに普段のペースでブログを更新出来ればと思っていますので

これからもどうぞ宜しくお願い致します。

報告無いのも寂しいかなと勝手に思って、連絡しました('ω'*)

それではまた、近いうちに。