五浪丸 The final challenge

五浪丸の113回医師国家試験への軌跡

ミッション:錦鯉を空輸せよ!

f:id:medical555:20181009231218j:plain

ミッション:錦鯉を空輸せよ!

 

先日叔父が「昔の有名な話なんだけど・・・」と前置きをして

とてもためになる話を聞かせてくれたので

忘れないように書き留めておきたいと思う。

 

ある会社に「観賞用錦鯉をブラジルまで空輸せよ」という仕事が入った。

ブラジル。。。

日本の真裏に位置するその国までは

どれだけ頑張っても飛行機で24時間はかかってしまう。

温度調整に気をつけたり、餌を工夫したりして

到着までの24時間を出来るだけ快適に

空輸される錦鯉たちが過ごせるようにと腐心するも

ブラジルに着く頃には全滅というケースが続いた。

 

思い悩んだ社員は考え方を180度変えてみた

空輸する観賞用錦鯉の水槽にピラニアを一匹入れてみたのである。

いかに快適な空間を錦鯉の為に作るかという観点から

敢えて少しのストレス負荷をかけたらどうなるだろうかと

発想の転換を試みたのだ。

その結果

一匹の観賞用錦鯉も死ぬ事無く空輸に成功したのである。

 

このことから分かるのは

何不自由無いストレスフリーな状況よりも

適度なストレス負荷がかかった方が

生きものにとって良い結果を生むという事実である。

医師国家試験の勉強も同じ事が言えよう。

24時間、食べて寝て勉強する環境が与えられているよりも

定期的な親の手伝いやバイト、介護など

何か全く別の用事をこなさねばならなくなったりする環境下の方が

かえって時間のメリハリが出来たり

自由になる時間に必死に勉強に打ち込んだり

学習に向き合う姿勢そのものが変わってくるかもしれない。

 

とはいえ「適度」というのは非常に難しいさじ加減であり

誰も「これがあなたにとって適度なストレスです」

という風に正解を与えてくれるわけではなく

自分で正解に近いものを見つけ出すしかないのである。

 

だらっと過ごす何の負荷も無い毎日にならないように。

精神的につぶれてしまうくらいに自分を追い込まないように。

上手に自分にとっての適度なストレスを見つけたいと思っている。

きっとこれは、今だけの問題ではなく

生きていく間ずっと考えなければならない事なのだろう。

 

・・・まあ、個人的にはピラニアは一匹でも多すぎると思うので

僕の水槽にはピラニア0.2匹くらいで宜しくおねしゃす!

(ピラニア死んでる)

 

 

 

回数別を始めるのはいつか

f:id:medical555:20181006213428j:plain

回数別を始めるのはいつか

 

回数別。

それは、医師国家試験の過去問集の事である。

現在112回まで医師国家試験は終わっており

過去問(回数別)は

「112回医師国家試験問題集」とか

「111回医師国家試験問題集」のように

それぞれの年にあった医師国家試験実施回別に分かれて出版されている。

センター試験や大学入試の赤本(過去問集)は

過去3年分とか5年分そういう単位でまとめられているが

医師国家試験の過去問はきっちり一回分(一年分ずつ)で販売されている。

お値段は一年分で大体6000円+税である。高いっ!

一年分と言っても結構凄いボリュームで

筋トレにもってこいの重さである(使い方間違ってる笑)

 

さて、今回はこの過去問(回数別)を

医師国家試験受験生がいつから始めるのが良いか

という事について考察したいと思う。

医学生以外には実用性が無くて申し訳ない)

結論をまず言うと早いに越したことはない

五浪丸はいつも国試直前になってから

「よし!遂に力も満ちてきたし過去問でもやるか。」と言って

2月上旬に重い腰を上げることが多かったのだが

周りに聞いてみると

「えww お、おお。頑張ろう。早くやった方が良いと思うよ」

「間にあわんやろ。それ。死亡フラグやぞ^^;」

「ごろちゃん。。また歴史は繰り返すんやな。。。(´・ω・`)

と結構可哀想な目で見られていたのを思い出す。

早くから始めたら過去問の答え覚えちゃうやん!

覚えちゃったら意味ないやん!って思っていたが

どうも、そもそもの考え方のスタート地点が違っていたようで

(優しい系が多い中)数少ないスパルタ系女子友達が言ってくれた。

 

「覚えちゃう?いいんじゃない?

解説含め、全部覚える位の気概でやればいいやん。

みんな過去問3年分は絶対やってきてるからね。

しかも多くの人が3回繰り返したりしてるの。

同じ問題なんて出ないから関係無いとか

問題覚えちゃうから早くからやっても意味ない、じゃなく

『他の人が全員過去問3年分を3回解いてるのに

ごろちゃんだけそれをしていないのが問題』なの。わかる?

医師国家試験の鉄則は知ってる?」

 

いきなり質問を受けた僕は戸惑いながら

「・・・・多くの支えてくれた人に感謝すること。」

と言うと

「違うわ。受験後にしたら?それはww

鉄則は

『みんなと同じ事をし、人と違った事をしない』でしょ」

と即座に訂正された。

はい、そうだよね。

それよく聞きます。

 

ー * ー * ー * ー * ー * ー * ー * ー* ー

 

今年はやっと言ってる意味が分かったよ。

スパルタ系女子友達、この場を借りてありがと。

(まあ、LINEしてるし改めて直接お礼言うね)

今、112回の過去問を解いてるよ。

去年まででは考えられない早さだけど

これがきっと標準なんだろうな。

 

医師国家試験勉強 まとめ

① 国試過去問3年分をやるのは絶対、ということ。

② 3回繰り返すこと

③ 勉強の進度云々に関わらず過去問は早めにスタートをするのが吉

④ みんなが勉強する内容を同じようにこなす

 

番外編

これまで出会った国試にストイックに向き合う猛者の例を挙げよう。

●国試過去問(回数別)を繰り返し勉強しすぎて

 本がぼろぼろになってしまい3冊同じ本を買った。

→どう使い込んでも、ぼろぼろって難しくない?

 それを3回も買い換えって。。。どういうことなの。

 

●過去問3年分だと心配なので10年分を3周した。

→心配性なんだからもぅ

 

●問題を解いていると予備校の先生が脳内で再生されて

 答えを全て教えてくれるので困る(丁寧な解説付き)

→なにそれしゅごい。僕もその機能ほしい。

 それだけ繰り返し演習をし、講座をみた結果なのでしょうね。

 

●何十回と繰り返しても忘れる自分が嫌でページをやぶって食べた

→わあ凄いっ!僕もしっかり真似して・・・

 って、いやごめん、そこまでいくとやり過ぎ感半端ない笑

春夏秋冬犬

f:id:medical555:20180930190817j:plain

春夏秋冬犬

 

我が家の愛犬、セバスチャン

通称セバは春夏秋冬と季節毎、年に四回自分の寝場所を変える

四季が分かるだなんて、なんと風流な犬だ!天才か!

と思ったりしたこともあったが

ただただ単純に

涼しい場所だったり

暖かな場所だったり

変わりゆく気温や湿度のなか

自由にエアコンのスイッチを押す事も出来ない犬としては

自分の快適な寝場所はどこかと

なんとかして理想に近い寝場所を探しているだけで

実は死活問題だったりするのかもしれない・・・

今は冷静にそう思ったりする

 

さて

セバの夏の寝場所は風の通る網戸の前なのだが

今朝、彼を見に行ってもそこにいないではないか

下に敷いているタオルケットと共に

忽然とその姿を消している

これは秋ポジションに変わったか!と思い

秋の寝場所を覗くと、、、、いた!

彼の秋の寝場所は2階と3階の間にある踊り場である

フローリングの床にタオルケットを綺麗に敷いて

気持ちよさそうに寝息をたてていた

 

そうか、秋がやってくるか

 

本当は秋も冬も大好きな季節で

朝の澄んだ空気は見える景色を凛とさせるし

黄色や赤の木々の色は街を素敵に彩るアクセントになる

この時期からちらほら増える

ハロウィンのイベントや冬のイルミネーションにも

よく友人を誘って出かけていたっけ

国試が自分の上にずんと重くのしかかってからは

寒くなってくるこの季節を

素直に愛せなくなってしまったけれど

いつかまた素直にこの季節を喜べる日が来ることを

心の中ではずっと願っている

 

絶っっ対に今年は医師国家試験合格する!!

春はお世話になった方々にお礼の挨拶巡りやー!!

秋初日ということで

「脳内妄想における富士山頂(笑)」で絶叫した

軽く危ない人ではあるが

脳内なので近所迷惑にもなっておらず問題ないだろう

ふと現実に引き戻されてセバを見ると

尚、寝息を立ててすやすやと夢の中だ

 

セバが告げる秋の訪れ

一度彼が寝場所を変えたので

今年、彼が夏の寝場所に戻ることはないだろう

9月最後の日

夏が終わった日

最後の医師国家試験まであと、131日

 

宗教と種無し柿

 

f:id:medical555:20180927211833p:plain

宗教と種無し柿

昔、宗教に熱心な子と付き合った事があった。

僕はと言えば正月には仏教徒になるし

クリスマスにはキリスト教徒になる

所謂、何でもありの典型的な日本人だ。

自分の信じる以外のものも頭ごなしにけなさず

できるだけ穏やかであってほしいなあ位は考えるが

基本、誰が何教推しでも全然良いと思う。

だからというわけではないけれど

宗教に熱心だったその子

何の宗教をやっていても僕は別に気にならなかった。

その子が信じる何かをとやかく言う権利は僕にないし

特定の宗教に対して何の思い入れも無い僕としては

逆に、盲目的に何かを信じられる事がどこか羨ましくもあった。

 

彼女の素敵だったところは二点ある。

一つは自分の価値観を押しつけてこなかったところだ。

彼女は自分の気合いでどうにかなるのは自分だけで

他人の心は自分の気合いではどうにもならないことを知っていた。

勿論そういう考えが初めから備わっていたものではなく

生きてきた経験則で学んだことなのかも知れないが

それはとても潔く、一緒にいてとても居心地が良かった。

付き合っていた間、宗教に勧誘された事は一度も無かった。

 

二つめの素敵ポイントは

種のある柿は嫌いで

種無し柿は大好きだったところだ。

僕も全く同じだったので

お互いの「共通項」を見つける事が出来て嬉しかった。

しかし話していると筋金入りの種無し柿好きで

有名なブランド種無し柿の名前や形の違い

糖度やそれぞれの大まかな値段などなど

種無し柿好きの僕も余りにガチ過ぎて笑ったのを覚えている。

種無し柿についてあそこまで目を輝かせて話せるのは

あの子をおいて他にいないだろう。

 

一緒に歩んでいく人と末永く上手にやっていくコツは

この「共通項」をいくつ積み上げられるかに

かかっているような気がするのは僕だけだろうか。

種なし柿しか共通項がなかった僕らは

これから先を一緒に歩んで行くには少し繋がりが弱すぎて

結局二,三ヶ月付き合ってすぐに別れてしまった。

でも。

自分の価値観を人に押しつけず

自分の気合いでどうにかなるのは自分だけだという姿勢も

種無し柿に対する熱い熱い情熱も

本当に凄いなーと今でも思っている。

 

種無し柿を食べると今でも時々あの子の事を思い出す。

今も元気かな。

元気だといいな。

 

のりきってやる!(無理だった模様)

f:id:medical555:20180922143923j:plain

ご報告

今週は私事が重なって忙しく、ブログを更新できませんでした。

心のオアシスである皆さんのところへの

ブログ旅もあまりできておりません。

2日後からは、再び3,4日に一回の更新で

ゆるくブログ続けたいと思っておりますので

どうぞよろしくお願いします。

月に一回くらいこんな感じになってるなあ。

いや!気のせいですね( ˘ω˘ )キノセイナンジャ...

 

週初めのぼく

今週は忙しいが、みんな頑張ってる。みんな忙しい。

自分だけしんどいと甘ったれたらあかん!

このノルマを乗り切ったら、きっと全部上手くいくはず!!

壁を突破するんや!!ここが正念場!!

 

週終わりのぼく

「むりwww」

 

まだまだ修行が足りないようです。

皆さんをお手本に気合いを入れ直したいと思います。

「また来週からよろしくお願いします」の連絡でした。

 

インフルエンザワクチン

 

f:id:medical555:20180917221522p:plain

 インフルエンザワクチン

13歳以上の人はワクチン打つのはその年1回だけにしましょう。

2回打つ必要はないというのを知って下さいね。

厚生労働省はインフルエンザワクチンの接種回数について

先日、都道府県を通じて医療機関に上記の内容を通知した。

接種が2回必要なのは免疫力が未熟な13歳未満の小児であり

13歳以上は1回のワクチンで効果が期待できるのだが

ワクチンを作っている会社が13歳以上に対しても

『接種回数を1~2回必要』とこれまで説明してきたことが原因で

健康な大人でも「2回必要なの?じゃあ2回受けとくわ」と

不必要に接種をし、前年度はワクチンが不足した地域があった為だ。

 

今季は例年より多い約2650万本(大人5300万人分)のワクチンが

準備される見通しだが全国で安定的な供給を確保するために

適切な接種回数の徹底をさせたいようである。

 ところで。

「インフルエンザワクチンのもと」は鳥の卵の中で育てるので

昔は卵アレルギーの人にはワクチン接種は控えて頂く傾向にあったが

現在はワクチン精製技術の進歩から

卵アレルギーの方にも接種可能になっているようだ。

アメリカでは現在、卵アレルギーとインフルエンザワクチンによる

アレルギーはそもそも別物と考えられている。)

医療技術や知識のアップデートは日進月歩だなあと感じた瞬間である。

 

僕は小学生並に注射が嫌いなので

インフルエンザワクチンの接種は

出来る事ならしたくないというのが本音だ。

ふとネットを検索すると

「注射の筒と注射針の歴史」というサイトに

痛みを軽減させることを目的とした

極細針技術の発明と開発という項目を見つけた。

医療技術の日進月歩、ここにも来てるー!!と思ったら

開発は未来って書いてあるではないか笑笑

未来て、、漠然としすぎワロタ

痛くない注射早くきてくれええええええ!

歯医者にはあまり痛くないドリルみたいな注射あるのに!

病院にもはやくー!

冬までに完成してえええええええ!と思いながら

やがて来るインフルエンザワクチン接種の季節を

僕は震えながら待っている。

 

 

まとめ

●インフルエンザワクチンの接種は13才未満は2回、13才以上は年一回でOK

●昔は卵アレルギーの人はワクチンを控えていたが今は接種してもOK

●五浪丸は注射が嫌い

●極細針技術の発明と開発は未来に託された

 

参考URL

ヨミドクター 

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180914-OYTET50005/

厚労省インフルエンザQ&A

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html

おかのこどもクリニック

http://www.okano-kodomo.jp/faq/faq.html#a_3

インフルと卵アレルギー

https://www.tepika.net/column/vol78.html

シリンジと注射針の歴史

https://www.bdj.co.jp/diabetes/support/history.html

mtm先生

f:id:medical555:20180913001101j:plain

mtm先生

今日は国家試験を受けた日の出来事を一つ述べることとする。

僕は一年だけテコムという医師国家試験予備校に通った事がある。

そこの看板講師であるmtm先生は

名前だけなら、たとえテコムの講座を受講していなくとも

ほぼ全ての医学生が知っている位の有名人だ。

普段は東京におられるmtm先生だが

医師国家試験の時は大阪や東京など主要な受験地に

生徒の激励に来てくれるのが毎年の恒例となっている。

 

有名講師による激励は別にテコムに限ったことでは無く

例えば他の予備校、メックのksr先生も大阪会場入りしていて

実際に(ほんの少しではあるが)話をした事がある。

僕は予備校メックとは全く関係無かったのだが

ksr先生の近くで、わああああああ本物や。ともじもじしてたら

「大丈夫!いつもの講義の内容を思い出すだけ。」

と言って握手して下さった。

「有り難うございます!ちゃんと思いだします!!

(メックの講義1コマたりとも受講してない笑笑)」

握手して頂いた満足感に浸りつつ

よし!次は我らがmtm先生に気合いを入れてもらおう!

と思いきょろきょろ近くを見渡すも

・・・・mtmいない(´・ω・`)ションボリ

大阪会場入りしていたテコムの事務スタッフの方に聞くと

「ああ。。。mtm先生は電車の遅延で遅れてるから

試験開始には間に合わないわ。ごめんね。」と回答があった。

・・・・遅延www幸先良し!(良くない)

 

午前の試験を終え、お昼にもう一度テコムのスタッフの所に

「mtm先生は?来た?」と質問すると

「あんたらどんなけmtm先生好きやねん笑」と笑われたあと

「なんか、電車遅延したから帰ったらしい。

申し訳ないけれど、今年の激励はないわ。」

とまさかの一言をスタッフから頂いた。

え?!???!!wwwwwwww

ち、、遅延したから帰るとかそんなんある?wwwwwww

帰っちゃったてw東京に?wwwww

わざわざ大阪まで来て、あと一歩で会場なのに?ww

まじか。電車の遅延で帰っちゃうmtm先生半端ねえわ。。。

 

とはいえ。

激励の有無に関わらず試験を頑張ることに変わりはないし

「mtm先生は?」とか言ってないで

その数分でも数秒でも、必死で参考書やノートの

復習をするのが本来受験生のあるべき姿なのかも知れない。

もう今はテコムと全く関係無くなってしまった僕だけれど

合格したら挨拶には行きたいなと思っている。

「覚えておられますか?ようやく合格することが出来ました」

笑って話せる春が来るように、今日も僕は机に向かうのである。

 

まとめ

○医師国家試験では有名講師が会場まで激励にきてくれる

○メックのksr先生は優しかった

○テコムのmtm先生は電車が遅延したら帰る